fc2ブログ

田鏡の季節

 初夏の頃、日本の各地で田んぼに水を張って田植えをする光景が見られます。私は、田植え直後の水をはった田んぼに映る風景を眺めるのが好きで、そのように空を映しだして広がる水田の様子を「田鏡」と呼んでいます。
 田鏡は、自転車や自動車に乗って滑るように移動しながら眺めると格別で、離着陸時の低空飛行の飛行機から眺めるのも贅沢なものです。
 鏡ということからすると、苗のないまっさらな水面のほうがより風景が美しく映るように思われるのですが、苗のない水面では映し出される風景がのっぺりと寒々しく感じられ、魅力がないのです。苗があることによって、風による水面の乱れも少々ならば気にならなくなり、またそれらの苗がソフトフォーカスの役目をするかのように、映し出される風景に柔らさや温かみを与えるのです。
 そして部屋に鏡があると部屋が広く感じられるように、この季節に田鏡の中を通り抜けていくと、この世界が少し広くなったように感じられて、心も広々としてくるのです。

田鏡400px20130701


2013.06.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 動植物

«  | ホーム |  »